穴埋めの論理学

riofedeの答案。

まず、数の比較からしておく。

まず、a〜fの作物の地域的特性を確認。
a:コーヒー…エチオピア原産、現在の生産トップ軍団はブラジル、インドネシアベトナム、ジャマイカ。日本での生産は…トンや万トン単位ではないんじゃないか。こいつはAwやCwの作物だし。
b:天然ゴム…プランテーションの代表的作物。アマゾン原産、マレーシアでの生産が有名だったが、最近は合成ゴムに敗北+老木化で衰退気味。しかし、1966年ということなので、衰退にはまだ至っていないだろう。日本での生産はまずない。
c:木材…冷帯地方の方が商業的な利用が多い。よって生産量のトップはカナダ、ロシアになってくる。上の熱帯作物と絡ませるとするなら、薪炭材としての利用が多いのではないか。日本でも生産されている(当たり前)。しかし、こいつの統計の単位は普通「立方メートル」なんだがなぁ?
d:すず鉱…正直に言うと、マレーシア以外での生産を私は知りません。日本でも出るのか?出てもいいけどなぁ…。日本はかねてから「鉱石の標本室」*1と言うあだ名があるからね。
e:鉄鉱石…ブラジル、オーストラリア、後はベネズエラも?まぁ、「ラトソル」に関係するところなら産出あってもよいか。但し、これには大きな特徴がある。「日本での生産は、120%『ほとんどゼロ』と断言してよい」
f:石油…日本でも若干の産出あり。まぁ、これは中東〜地中海南岸とロシア、アメリカ、メキシコ、ベネズエラ辺りが浮かべばよいか。

次にA〜Eの国がどこにあるか、そしてその統計の特徴を絞っていこう。
A:「南部Cf気候」から北部の密林は冷帯林か熱帯雨林に絞れる。そこで冷帯林だと考えると、「南ないし南東に向かってゆるやかな台地状の高原となり、標高は3000m未満」に該当する地域がない*2。よって北部は熱帯雨林。アフリカ赤道直下で低地といえばコンゴ低地だけど、コンゴだとしたら「Cf気候」って…?*3後、東南アジアで「広い低地」って、どこにある?そう考えてくるともうあそこ*4しか考えられない。Aをブラジルと答える。

とまぁ、実は解が一個出てしまう…。
んで、ブラジルの統計で大事なのが「鉄鉱石」「ボーキサイト」「コーヒー」「牛」ですね。

B:国土のほとんどが「サバナ気候」「北部にほぼ東西に走る山脈は国外に続いて全長約8000km」と書いてあるんで、大体解は絞れる。ヒマラヤ⇒インド?甘い甘い。デカン高原上はほとんどBS気候なんですけど?ヒマラヤ造山帯⇒東南アジアにはBS気候が見られますか?じゃあ…全長8000km、大陸をほとんど貫くような山脈って…。アンデスでしょう。アンデス山脈はコロンビアに至るころになると二手に分かれて、ベネズエラを通過するやつとコロンビアの南を通過する尾根筋に分かれる。これは、カリブ海プレートの影響で…なんて話さずに、コロンビアかベネズエラ辺りをチェック。

コロンビア…統計に「コーヒー」を忘れないこと。これぐらいしかないんだね。
ベネズエラ…先述の「石油」、「鉄鉱石」も有名。

C:降水量と気温の年較差から、国土全体がAf気候ではないかと判断。国土全体がAf気候…アフリカか東南アジア*5次に川の条件からアフリカが消えます。大陸ですからね。東南アジアで火山がない…インドネシアかマレーシアか?と判断。パプアには確かあるし、フィリピンは有名なピナトゥポ山があるでしょ?

インドネシアの統計…石油、天然ガス、コーヒー。石油は現在枯渇気味*6だが、1966年にはまだあるだろう。
マレーシアの統計…パーム油*7天然ゴム、すず鉱、木材


D:気温に注目!7月気温<1月気温、ということから、南半球と判別してよい*8。金の生産が多い南半球の国といえば、オーストラリアか南アフリカ。そして、国土全体が高原状、降雨量最大で1000mmをかんがみて*9南アフリカと判断する。

E:平原地帯の年降水量が500mm以下ということで、平原地帯がBS〜BWと判断する。南東部が海に面し、「指折りの高温地域」ということから、亜熱帯砂漠かな?と判断してよさそう。そこで回帰線付近に注目。南から行くと…アフリカで有名な亜熱帯砂漠のカリハラ砂漠は内陸かつ、南「西」部*10が海に面するので不適。北東岸は地溝帯。山脈が南北に走るので不適!オーストラリアは…北部山岳国境?怖い怖い。南米はパタゴニア…北部国境(アルゼンチン・ブラジル)が山岳ではないので不適。北を見る。まず、アメリカの辺りでは…不適なのOK?南東部は全て海に面する。そんなところが40℃とかになるということは、大阪の海辺が夏場に40℃になるということ。つまり、「海」という温度吸収材があっても40℃になるということ。じゃあ京都は60℃ぐらいになってしまいますがよろしいですか。そしていわゆる中東〜サハラを見ていく。北部が山岳国境だからサハラ北岸はダメね。そして中東を見ると、平原が砂漠で北部に山岳国境がある…ハイテク爆撃機でピンポイント爆撃可能*11。Eをイラクと答える。北部はクルディスタンで山岳国境。南部は「メソポタミア」ですよね?

今までの答えを整理していこう。
A…ブラジル
B…ベネズエラコロンビア
C…インドネシアマレーシア
D…南アフリカ共和国
E…イラク

まずはδが埋まるか。イラクで産出しそうなものは、食べ物*12と木材以外…すず鉱山、鉄鉱石、石油…。すずは有名だろうか?鉄鉱石は「安定陸塊」上で産出するので除外。δを石油と答える。南アフリカでは産出しないか…。まぁ仕方がない。ブラジルで石油産出?1966年に沖合いで石油産出してるか?でもそう答えざるを得ない*13。日本でも若干生産してるので問題なさそう。当時はまだ自給率3%ぐらいはあったはず。

δ…石油から、Bをベネズエラ確定でいいかな。マラッカ海峡にイボが出来たような名前*14の湖で産出している。

さぁ、残り4つを探っていこう。鉄則は…すでに定まりつつあるものはその語句を埋める!

α…インドネシアかマレーシアでの産出が多いもの。但し、インドネシアかマレーシアでの石油産出は少ない…。ということで、インドネシアが削除されてCをマレーシアと答える。マレーシアで生産が多いもので日本でも生産できるものといえば…木材?すず鉱石は日本ではあまり聞きませんけど…。とりあえず、αは木材、すず鉱ではないかと考える。

β…ブラジルとベネズエラでの生産が多い。日本での生産がないことから、コーヒー、天然ゴム、鉄鉱石が該当しそうである。

γ…マレーシアとブラジルでの生産。日本での生産がないことから、こちらもコーヒー、天然ゴム、鉄鉱石が該当しそうである。マレーシアでブラジルよりも鉄鉱石が取れるわけなさそう。カラジャス、イタビラに勝てれば統計物*15!しかも、ブラジルよりコーヒーが多かったらこれも統計物!γを天然ゴムと答える。確かにブラジルは原産地、マレーシアはプランテーションで辻褄があう。

ω…日本で取れることから、コーヒー、天然ゴム、鉄鉱石を除外*16。すず鉱とするとマレーシアがブラジル、ベネズエラに敗れるというあってはならないことが起こるので除外。やっぱりすず鉱はαだろうね。以上で木材がω。やっぱり「立方メートル」を万トンに変換したんだろうなぁ。ちなみにイラクで木材が取れないのは…砂漠を考えると自明?

α…木材がωと判断されたので、すず鉱
β…コーヒー鉄鉱石
γ…天然ゴム
δ…石油
ω…木材

βの最終判断をする。単純。ベネズエラがブラジルに勝つと仮定したら、それは統計物であるということ。鉄鉱石なら両方拮抗しても良さそうなんだが、拮抗してないでしょう?やっぱり鉄鉱石じゃないんです。よってβをコーヒーとする。

以上で解答終わり。

  米(万トン) 金(万トン) すず鉱(トン) コーヒー(万トン) 天然ゴム(万トン) 石油(万トン) 木材(万トン)
日本 1,655 17.3 988 78 137
ブラジル 580 5.2 1,220 136.6 2.4 555 1,581
ベネズエラ 21 0.5 0.6 17,642 1,142
マレーシア 111 0.2 69,991 100.3 5 328
南ア共和国 960.5 1,173 437
イラク 18 6,801

考察
日本ですず鉱取れてたんだ!石油も万kl単位で作ってたんだ!ベネズエラの木材生産が多かったのはなんでかな!日本で金を万トン単位で生産してたんだ!

結局何が言いたい

やっぱ私の答え、間違ってるんじゃない?


ちなみに答えは
α:すず鉱
β:コーヒー
γ:天然ゴム
δ:石油
ω:鉄鉱石

国は私の答えで当ってます。
最後は「単位」の問題でした。
木材の単位は「立方メートル」だそうです。

*1:小学校の時に塾で習った。どうやら、「レアメタル含めて何でも出るが、全部ちびちびとしか出ない」と言う意味だそうだ。

*2:東欧と仮定すると南西に向かって東ヨーロッパ『平原』だし、北欧はスカンジナビア山脈が「北部」にあって不適。ロシアって…まさか西シベリア『低地』を高原というのかね?カナダはカナディアンロッキーがある時点で不適。

*3:アフリカの温帯は北端と南端と山地の上に限る

*4:数ヶ月前に「実はナイルより長くて世界最長の川だった!?」と叫ばれた川のあるところですよ。

*5:南アメリカでAf気候だけ!と言う国はないです。オーストラリアと答えるなら、オーストラリア国土を全てペンキで塗りつぶしてください。どこかの国がやったように。

*6:今年をもってOPEC脱退決定

*7:天然ゴム衰退後なので該当しないかも

*8:まさか7月には「大寒波が必ず襲来して」平均11℃。8月には30℃近くになりますよ!と言うなよ。

*9:オーストラリアの北部、ウェイパの辺りはAw気候。仮にも熱帯である。

*10:アンゴラナミビアのあたりだったかな。

*11:もちろん、アメリカ軍は報道規制をしたんですよ。

*12:米はメソポタミアの灌漑で作れると考える。

*13:ちなみに国営企業の「ペトロブラス」は1953年設立。アマゾンのウルクー油田の開発からスタートしたという。

*14:だってマラカイボ湖なんだもん。

*15:統計に載ってくる、という意味。

*16:ちなみに私は日本を見落として一回鉄鉱石と答えたつわものである。